お知らせ
分子イメージング学会で、高良研究員と福地研究員が最優秀発表賞を受賞
生体機能評価研究チームの髙良沙幸研究員と、次世代イメージング研究チームの福地知則研究員が、第9回分子イメージング学会(2014年5月22-23日)において最優秀発表賞をそれぞれ受賞しました。本賞は、年に1回開催される日本分子イメージング学会学術集会で発表されるポスター演題において、特に優秀であり分子イメージング領域への貢献が大きい研究(5-6題)に与えられます。詳細は以下のとおりです。
発表タイトル:
ヒト幹細胞由来ドパミン神経細胞を用いた移植治療におけるPET細胞機能イメージング
発表者:高良 沙幸1)
共同発表者:
水間 広1)、武田 千穂1)、土居 久志1)、馬渡 彩1)、高橋 和弘1)、山野 正貴1)、林 拓也1)、土井 大輔2)、森実 飛鳥2)、菊池 哲広2)、高橋 淳2)、尾上 浩隆1)
1)理化学研究所 ライフサイエンス技術基盤研究センター
2)京都大学 iPS細胞研究所
発表タイトル:
複数プローブ同時イメージングPETの実験的および理論的研究
発表者:福地 知則1)
共同発表者:
花田 貴寿2)、羽場 宏光3)、渡辺 恭良1)、榎本 秀一1, 2)
1)理化学研究所 ライフサイエンス技術基盤研究センター
2)岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科
3)理化学研究所 仁科加速器研究センター RI応用チーム

